
MiMCの2024年クリスマスコフレ買ってみました!


クリスマスコフレ買ってから、数ヶ月経ち、使い心地もわかってきました。
なので、GW前にやっとレビューを上げます。



MiMC気になってるけど、あんまり口コミないんだよなぁ。
と思っている人の参考になればと思い書きます。
MiMCの2024ホリデーコレクションをざっくり説明



まずは基本情報をサクッと振り返り。
セット内容・価格・発売日について
@cosmeのサイトから情報まとめています。
商品名:MiMC 2024 ホリデーコレクション
価格:9,540円
発売日:2024/11/1
セット内容(全3品):
・シームレスカラーズ 02デュアリティ ラベンダー/スペースグレー
・クリアフィクシングサンダルウッド プレスト
・MiMCポーチ
今回のクリスマスコフレの特徴は星のような輝き
今回のクリスマスコフレは、星読み係yujiさんとコラボした商品です。
月や星の光と影を再現したコフレになっていることが最大の特徴。



いや、ちょっと星とか宇宙とかわからない。
って人も大丈夫。私もそのひとりですから(笑)
MiMCはブランドとしての世界観がすごく確立されていて、私のような普通の人から見るとちょっと高尚な世界に見えがち。
でも、要は「顔に光と影を与えて美しく見せてくれ、前向きになれるコフレ」ってことです。



あとでスウォッチ載せますが、星のような輝きのアイシャドウは本当に素敵。塗るだけでテンション高まります。
実際に使ってみた感想レビュー
テクスチャや使用感をスウォッチ付きレポ





パッケージが黒+シンプルにロゴのみなのは強すぎる。洗練された大人のようで、とてもおしゃれです。
シームレスカラーズ 02デュアリティ




今回のメインはこのアイシャドウ。
星や宇宙がテーマカラーなだけあって、惑星っぽい青み?紫み?のあるカラー。
色の名前は、ラベンダー(左)とスペースグレー(右)です。


ラベンダーはバーム状テクスチャで、目元や頬のハイライトとして使えます。
しかも、バームは保湿力も高くて、乾燥しやすい目元にピッタリでした。
しかも紫カラーは、目元のくすみを隠してくれるので、PCやスマホで疲れている目元にぴったりでした。


意外と紫はケバくならず、肌なじみいいのもポイントです。
自然な仕上がりで、ナチュラルメイクっぽく見せてくれます。


一方、スペースグレーは目元をはっきりと引き締めてくれるカラー。
ラベンダーを塗るだけではぼんやりした目元が、このスペースグレーを塗るだけで引き締まります。


ラベンダーだけでは明るすぎて、スペースグレーだけでは暗すぎるこのアイシャドウパレット。



おしゃれだけど使いにくくないかな?
というのが第一印象だったのですが、2色を重ねることで絶妙なニュアンスカラーになって、おしゃれな目元になるのです。
ここまで計算されて作られたカラーは、MiMCにしか作り出せないセンスです。



何色も塗り重ねず、2色だけで目元を作ることでシンプルで強い目元が作れます。
クリアフィクシングサンダルウッド プレスト


続いて、セット商品のフェイスパウダー。
あまり期待していなかった……のですが、これが意外と良くて愛用しています。
これを塗るととにかく肌が軽いのです。
いつもは夕方には、ドロドロしてきたり乾燥してきたりする肌が、これを塗ると不快感なく過ごせるのです。


色は1色で、誰にでも合うカラーとのこと。
肌にのせた感じは少し明るめ+やや黄色っぽく感じます。
私の肌は明るめのブルベですが、黄色っぽさは気にならず、明るくも暗くもなくちょうどいいカラーでした。
ただ、付属のパフで塗ってたのですが、これがあまり良くなく。



パウダーファンデのイメージで濃いめに塗っていたのですが、崩れやすかったです。仕上げパウダーとして塗るようになってからは最高。
最初は使い方をミスっていたみたいで、パフで肌の粗を隠すように厚めに塗ってたけど、こういう使い方はおすすめしません。
まず、ファンデーションのようなカバー力はないので、ただ厚塗りになるだけで毛穴やニキビ、シミなどはカバーできません。
仕上げパウダーとしては優秀で、塗った瞬間に白檀の香りがふわ〜ってして最高です。
試しに化粧下地+コンシーラーを塗った肌に、このパウダーを大きいブラシにとって薄く塗るとすごく良かったです。
超シンプルな厳選された成分



MiMCの良さは、発色や塗り心地よりも成分。
と個人的に思っています。
昨今、いろんな美容家やインフルエンサーの方たちが、「〇〇の成分はそこまで肌に悪くないから気にしすぎないでいい。」という意見をみます。
確かに、私自身使っていても、嫌われがちな化学成分の入った化粧品を使っても、肌が荒れることは稀です。(元々肌が強いこともありますが、でも年々弱くなってきてる。)
でも、MiMCみたいなシンプル処方のコスメを使い続けていると、やっぱり肌が元気になっていってる感じがあります。
ラベンダー(左)
トリエチルヘキサノイン、炭酸ジカプリリル 、シリカ、ラウロイルグルタミン酸ジ(オクチルドデシル/フィトステリル/ベヘニル)、オリーブ果実油、ホホバ種子油 、キャンデリラロウ、トリ(ベヘン酸/イソステアリン酸/エイコサン二酸)グリセリル、カルナウバロウ、アルガニアスピノサ核油、トコフェロール 、ヒマシ油、マイカ、酸化チタン、酸化鉄、コンジョウ 、カルミン
スペースグレー(右)
マイカ、スクワラン、カオリン、野菜油、イチゴ種子油、ヨーロッパキイチゴ種子油、クランベリー種子油、マンゴー種子脂、酸化チタン、酸化鉄、酸化クロム



〇〇油というのは美容成分で、アイシャドウでこんなにいろんなオイルが入っているのは贅沢と感じました。
マイカ、シリカ、スクワラン、ステアリン酸亜鉛、ヘキサ(ヒドロキシステアリン酸/ステアリン酸/ロジン酸)ジペンタエリスリチル、ビャクダン木、ビャクダン油、ダマスクバラ花油、ニュウコウジュ油、パチョリ油、ローマカミツレ花油、ニオイテンジクアオイ油、オニサルビア油、エンピツビャクシン油、イランイラン花油、オレンジ油、ローズマリー葉油、ラベンダー油、酸化鉄
パウダーの方もオイルが豊富ですごく贅沢。
コスメといいつつ、この成分なら半分スキンケア・半分メイクの気持ちで使えます。
私が個人的に避けているタルク(乾燥しやすくなる)・タール系色素(肌に悪い?と思い避けている)が入っていないのも気に入っているポイントです。
使ってみて感じたメリット・デメリット
メリットは、抜群に成分が良い・他にはないおしゃれなカラー・肌に負担が少ないということです。
とくに肌への負担の少なさや成分へのこだわりは、数あるコスメブランドの中でも群を抜いています。
値段も一見すると割高ですが、製品へのこだわりを考えるとむしろ安い方では?と思ったりします。
もっと粗悪で高い値段のコスメも多く見るので……値段はデメリットとは言えません。
デメリットを言うなら、やや崩れやすいところかなと。
化学成分に頼りすぎないコスメやミネラルコスメは、だいたい落ちやすいです。
また、カバー力も高くないので、荒れた肌をカバーするのには向いていません。



夏よりは冬向き。日本の夏は過酷なので……
おまけ:容器にちょっと着目したらエシカルだった


この容器たち、ただおしゃれなだけではありませんでした。
なんと古紙を主原料に利用していて、プラスチック製品を減らすことで環境への負荷の軽減を目指しています。


このポーチも、ペットボトルから作られた再生ポリエステルでできています。
完全にプラスチックから脱却することは難しいですが、少しずつ環境への負荷が少ない選択をできるのがMiMCの良いところです。



パッケージの見栄えだけでなく、原料に着目してるブランドは数少なく、MiMCは最先端ブランドだと思います。
どんな人におすすめ
向いている肌タイプは30代〜の乾燥肌・年齢肌
価格帯を見ても、MiMCのターゲット層は30代〜50代くらいの女性。
アイシャドウにしても、パウダーにしても、保湿力が高い(肌が乾燥しない)ことに重点を置いているので、乾燥肌や年齢肌にピッタリだと思います。
また、「メイクで肌の欠点を綺麗にカバーしたい」「バッチリ目元に仕上げたい」という思考の人には合わず、ナチュラルだけど洗練した雰囲気を作りたいという人向けです。



メイクにも植物のパワーを借りたいという人にもおすすめ。
若い肌には合わないと思う
MiMCが合わないかなと思うのは、10代や20代の皮脂が多い若い肌です。
ミネラルコスメでどうしても落ちやすいので、若い肌の皮脂分泌ではすぐ落ちてしまうかも。
30代以降でも脂性肌の人は合わない可能性が高いです。
また、コスパを追い求める人には割高に感じるかも。
(逆にストーリーやブランドの取り組みを支援したい人にはぴったりです。)
まとめ:MiMCのクリスマスコフレはあり?なし?



もちろん私的には「あり」な買い物でした!
MiMCのクリスマスコフレ、すごく良かったです。
肌にも優しく、おしゃれなカラーやパッケージで、しかも環境問題にも取り組める製品。
買って良かったですし、2025年を通して使い切っていきたいと思えるものでした。
2025年のホリデーコレクションも今から楽しみで仕方ありません。
コメント