
突然ですが、韓国のクッションファンデって種類が多くて悩みませんか?
私は「CLIOが良いよ!」と友だちに聞いて、CLIOを見たらたくさん種類がありすぎてさらに悩んだ経験があります(笑)
口コミをみてもどれも評価ばかりだったり、マイナーブランドだったら評価自体が少なかったり。
「もう何を選んでいいかわからん!とりあえず人気のもの買っとこう!」
と悩んでいる方に、元・韓国美容ライターだった私が、おすすめの韓国クッションファンデを7個に厳選して紹介します!
目次
【何を重視する?】自分の理想の肌を確認

2021年のお気に入りファンデたち。
「韓国=ツヤ肌」のイメージが強いですが、韓国にももちろんマットファンデはあります。
一時期はマスクをつける影響で、ツヤタイプよりマットタイプの方が韓国で流行ったほど。
(今はまたツヤタイプの方が人気ですが・・)
ざっくりでもいいので、自分のなりたい肌を確認してみましょう。
- 水光肌になりたい or 乾燥しないファンデが理想・・・ツヤタイプ
- マスクにつきにくい or サラッとした仕上がりが理想・・・マットタイプ
- ツヤも欲しいけど、マスクにつくのも嫌・・・ナチュラルツヤタイプ
自分がどんな肌になりたいか決まりましたか?
ちなみにマットタイプでもツヤ肌っぽく見せることはできます。
ハイライターを部分使いすることで、顔全体はサラッとした触り心地のままツヤ肌に見せられます。

【ツヤ肌】韓国っぽさMAX!水光肌クッションファンデ

d'Alba(ダルバ)/ スキンフィットセラムカバーパクト
「とにかく私は韓国っぽい白くてツヤツヤした肌になりたいんだ!」
という人におすすめしてるのが、ダルバのファンデ。
これクッションファンデに見えるけど、実は・・・
削るタイプのバームファンデなんです!
肌色とピンク色の2色のバームが出てきます。
バームなので、保湿力も最高です。
そして、ツヤ肌ファンデというとカバー力に欠けるのが多いなか、ダルバのはカバー力も高いんです。
肌の赤みや毛穴などの粗をきれいに隠してくれて、厚塗り感も少ないです。
欠点があるとしたら、コスパがあまり良くないことかな。
韓国ファンデでは価格が高い方なのに、結構すぐなくなっちゃいます!

VELYVELY(ブリーブリー)/ はちみつツヤ肌クッションファンデ
王道ツヤファンデといえば、「VELYVELY(ブリーブリー)」!
ダルバよりはツヤ感は少なめだけど、コスパはブリーブリーが上です。
水の代わりに温泉水を使っていて、肌がもっちりと仕上がります。
そしてブリーブリーの最大の特徴は、「カバー力」です。
ツヤ肌ファンデってどうしてもツヤ感を重視しすぎて、カバー力は劣りがち。
でもブリーブリーはカバー力とツヤ感を両立しています!
楽天のリキッドファンデランキング1位を記録したり、韓国コスメ好き以外からも愛されるアイテムです。

【マット肌】マスクとの相性◎サラッと仕上がるクッションファンデ

HERA(ヘラ)/ ブラッククッション
ヘラは、韓国大手化粧品グループである「アモーレパシフィック」が手がけるブランド。
モデルにはBLACK PINKのジェニが起用されています。
アモーレパシフィックの中でもかなり推されているブランドです!
この投稿をInstagramで見る
そんなヘラの代表製品がクッションファンデ。
既に良いものな予感しかしないですよね?←
そう、めちゃくちゃこれ良いんです。
質感がとても軽くて、塗っていないような使い心地。
それでいて、カバーはしっかりとしてくれます。
もちろんマスクとの相性も良く、あまり色移りしません。

TIRTIR(ティルティル)/ マスクフィットクッション
プチプラでマットファンデを探すなら、ティルティルがおすすめ。
このファンデは、「マスクにつかないクッションファンデ」と話題に上がりました。
一時期すごく人気で、みんな使っていた気がします。(そんな気がしているだけ?w)
ただ私が使った感じでは、HERAよりはマスクにつきやすかったです(笑)
でも、マスクにべったりつかず、マスクとの相性は悪くないかな、という感じです。
カバー力はほどほどですが、卵型のパフがとても使いやすいです。
ムラなくファンデを塗れて、メイクに自信がない人でもきれいな仕上がりに。
朝の急いでいる時でも、簡単にきれいな肌を作れるので、とても重宝しました。

【ナチュラルツヤ肌】デイリー使いに。自然なツヤ肌クッションファンデ

NAMING.(ネイミング)/ レイヤードフィットクッション
ネイミングは、韓国美容好きな人に根強いファンがいるブランド!
そんな私もネイミングは、ファンデからアイシャドウ、リップ、アイブロウなど数々の商品を愛用しています。
「使ってみればハマる理由がわかる」、そんなブランドです!
派手なPRポイントはないのですが、なんか良いのです。
ナチュラル好きな人はぜひ試してみて!
クッションファンデもナチュラルに仕上がります。
ツヤ感もカバー力もほどほどにあります。
そして何より肌がくすみづらく、夕方まで生き生きとした肌を維持してくれるのがポイント。

Dr.Althea(ドクターエルシア)/ スイングミラークッション
ドクターエルシアのクッションファンデは、使った瞬間からめちゃくちゃハマりました。
肌が白くトーンアップして、シミや毛穴などがない肌を演出してくれます。
「私ってこんなに肌きれいだったっけ?」って勘違いしてしまうほどのきれいさ!
そしてチーク付きなんです。
ピンクとオレンジのバーム状チークで、指でほっぺにぽんぽんとのせるだけです。
細かいパールがたくさん入っていて、そこらのチークよりよっぽど可愛い!
ネイミングのものと比べて、こちらの方がカバー力高めです。ツヤ感はほぼ同じ感じです。
毛穴やニキビ痕を隠したいけど、ツヤ感だって欲しい!
と思っている人はぜひドクターエルシアを試してみて◎

【番外編】お疲れ肌に!スキンケアができるバームファンデ

PONY EFFECT(ポニーエフェクト)/ アクアエッセンスパクト
PONY EFFECT(ポニーエフェクト)のバームファンデをいただいて、よかったので紹介します。
ベージュと白色と水色のバームが混ざり合っています。
白色は肌のトーンアップに、青は肌のトーン調整のために混ざっています。
アクアエッセンスというだけあり、水分たっぷりのファンデです。
アイラインで文字を書いた上からファンデを塗ると、アイラインが滲んでしまうほどみずみずしい肌に。
それでいて、カバー力もそこそこあり、小さい毛穴やシミなら隠してくれます。
画像では伝わりにくいですが、肌はツヤ感たっぷりに仕上がります。

まとめ:自分の気分や予定に合わせて肌を作ろう
韓国クッションファンデをかなり厳選して紹介しました!
クッションファンデは手軽にきれいな肌を手に入れられるので、ぜひデイリーメイクに活用してくださいね。
なかなか理想のファンデーションに出会うのは難しいけど、参考にしてもらえると嬉しいです。
