あんにょん、あやきむです。
最近、新しくできた肌悩みがあります。
それは・・・
「ニキビ治らん。」
という、思春期のような悩み。
中高生みたいに皮脂分泌も多くないし、むしろカサカサに乾燥しているのに、大人女子でもニキビできちゃうんですよね。
さらにニキビだけでなく、頬やフェイスラインの赤みも気になりだしてきました。
そこで
「よし一回ニキビを本気でケアしてみよう!」
と決意しました。

目次
【ニキビにおすすめ】トナー編

①SIORIS・MY FIRST ESSENER
14成分のみで作られた鎮静トナーで、導入美容液としても使えます。
ブースター・化粧水・美容液までこれ一本でOKな優秀アイテムなんです。
肌が荒れているときって、張り切って色々なアイテムを使うと逆に肌荒れが悪化することもありませんか?
そんな時は、このエッセンスとクリームだけで簡単にスキンケアを仕上げられます。
朝の時間がない時の時短スキンケアにもぴったり。

②MARY&MAY・ビタミンB5+ビフィダトナー
MARY&MAYは今年、スタコリに入店したばかりのブランドで韓国好きのあいだで話題になっていたブランド。
美容液が有名ですが、トナーもすごく良かったです。
さっぱりめで保湿力は劣りますが、今流行りの乳酸菌スキンケアができます。
乳酸菌ケアは、肌の調子を整える効果があって、赤みやニキビ肌におすすめ。
他にもビタミンCを助ける働きのあるビタミンB5が入っていて、弾力ケアにも。

※MARY&MAYは公式が楽天もQoo10もないので、スタコリで買うのが一番信頼度が高いです。↓
【ニキビにおすすめ】美容液編
美容液は鎮静成分がたっぷり入ったものを!
私はトナーとクリームは肌荒れ中も保湿や使用感重視ですが、美容液はしっかり鎮静できるものを選んでいます。
①numbuzin・なでなでグリーンセラム
これ、まじで私のなかでのバズり美容液です!w
29種類もの鎮静成分が入っていて、大好きなノニやドクダミ、ツボクサ入り。
そしてドクダミとかツボクサ入りの美容液は、他にもたくさん使ったけど、なぜかこれだけ目に見えて肌の赤みが消えていった。
もちろん個人差があると思うので、参考までに。
テクスチャはジェルっぽくて、さっぱりめ。
皮脂が多くて、テカリやすい肌質の人にもおすすめですよ。
乾燥肌の人は、クリームでしっかり保湿すれば使えると思います。

②Anua・ドクダミ80水分鎮静アンプル
トナーばかりが注目されがちなAnuaですが、アンプルも普通に良いです!
ドクダミエキス入りで、赤く炎症を起こしてしまった肌にぴったり。
上で紹介したナンバーズインより、とろっとしていて保湿力も高め。
これを使っているあいだは肌荒れに無縁だったので、やっぱり良かったなぁ、と使い終わってから実感しています。

-
-
【EXO愛用】Anua(アヌア)のドクダミスキンケア5選【ニキビ】
韓国スキンケアブランドで、ニキビや肌荒れに評価が高いAnua(アヌア)のドクダミシリーズ。 韓国での口コミや評判から、効果的な使い方まで紹介します。 乾燥肌〜混合肌〜脂性肌まで、オールスキンタイプに使 ...
続きを見る
【ニキビにおすすめ】クリーム編

①MEDIHEAL・バオバブクリーム
全脂性肌さん、このクリーム使お?
ってくらいクリームが良いです。
メディヒールのバオバブシリーズで、水分補充ができます。
直接ニキビに効くわけではないし、目立った鎮静成分も入ってないんだけど。
(ヒアルロン酸が肌を鎮静するけど・・・)
なにせ、肌荒れしている敏感肌に使っても刺激皆無!
肌荒れ絶頂のときに、どのクリームを使ってもなんかしみるかも・・・って時は、メディヒール使おう。

②HANYUL・ヨモギ水分クリーム
ハンユルの新芽のよもぎ水分鎮静クリーム!(名前すごいなw)
これはナイトクリーム代わりに使っています。
いつもスキンケアの仕上げに、このクリームをたっぷり塗って寝れば、肌は朝まで乾燥しらず。
しかもニキビや炎症に良いと言われるよもぎ入りで、ニキビ肌ケアもできて一石二鳥なのです。

③LANEIGE・シカスリーピングマスク
ラネージュの代表製品でもあるスリーピングマスクもおすすめ。
青いのは水分ケアで、緑のは鎮静ケアができるタイプです。
どちらもおすすめなんだけど、肌荒れしている時はシカ成分入りの緑の方が特におすすめ。
ぐっすり眠ったような肌になれるのが特徴で、毎日このクリームをつけて寝ると、だんだんとふっくらとした均一肌に近づきます。

【まとめ】肌荒れには「保湿」「鎮静」を心がけること
私が実際に肌が荒れたときに使うスキンケアの紹介でした。
あとはチョコレートはミルクからカカオ70%のものに変えたり、よく睡眠をとったり、いつもより野菜を摂ることを意識したり。
そんなことで肌は少しずつですが、きれいになっていきます。
