韓国語

初心者でも大丈夫!「できる韓国語オンライン」の口コミやメリット・デメリット

悩む人

「できる韓国語オンライン」っていいの?初心者でも通う価値ある?

と悩む方に「できる韓国語オンライン」のメリット・デメリットを紹介します。

できる韓国語オンラインのポイント

  • 自宅で受講できる
  • 月5000円〜でコスパが良い
  • 初心者〜上級者まで幅広いレベルに対応
  • できる韓国語のテキストを使用して体系的に学ぶ
  • 講師の質が高い

ちなみに、私が「できる韓国語オンライン」に通った感想は次の通り。

  • 初級者で「できる韓国語オンライン」を受講
  • 週1~2回受講
  • リスニング&スピーキングを改善
  • 講師は韓国人で日本語ペラペラ
  • 大体月1万円くらい
  • 先生が優しい

個人的にはおすすめの韓国語教室です!詳しく解説しますね。

あやきむ

韓国ドラマが字幕なしで見れるかも

できる韓国語オンラインの
無料体験はここから

まず、みんなの口コミを見てみよう

実際に、できる韓国語オンラインに通った人たちの口コミを集めてみました。

みんなが通ったきっかけは?

30代男性

韓国ドラマにハマって、韓国語を話せるようになりたいと思い、インターネットで調べて受講しました。

コロナ禍になり、今まで通っていた教室に通うことが難しくなってしまいました。

しかし、目標を達成するためにどうにか続けたいな…と思って、オンラインで受講するようになりました。

こちらのオンラインは今までの通って受ける授業スタイルにより近く、お月謝のように払えば良いということでオンラインにしました。

30代女性
40代男性

講師全員が韓国語教育の経験が豊富で、質の高い授業をオンラインで受けることができると思ったから受講しました。

日本語でのサポートが必要or韓国語のみでの授業を受けたいなど、それぞれの要望に合わせて講師を選択できたのも、受講の決め手です。

韓国ドラマなどの韓国文化に惹かれて韓国語を始める方が多い印象でした。

(筆者もK-POPが好きがきっかけで始めました。)

また、もともと韓国語を習っていて、通学が難しくなったのでオンラインに変更したパターンもあります。

悪いところの口コミ

30代男性

講師の質にばらつきがあることは、オンライン教室の共通の課題だと思います。

できる韓国語オンラインでも、中には教え方がわかりにくかったり、やる気が感じられない講師もいました。

授業後の完了報告が少し面倒に感じられました。

先生によって、消費ポイントのばらつきがかなり大きく、逆に大丈夫かな…と不安になりました。

30代女性
40代男性

講師の質が良くないことがあります。

バイト感覚の講師だと、韓国語教育の知識が全くなく、単に韓国人で韓国語が話せるというだけで講師をしているような場合もあります。

オンラインレッスンの場合は、通学よりも簡単にキャンセルできるので、人によっては継続が難しそうです。

講師の質は、通学でもオンラインでも必ず上がる問題点ですね。

「できる韓国語」にも、質が悪い講師がいることは確かです。

ですが、講師を指定できるので、自分の合った講師を見つけられるといいと感じました。

良いところの口コミ

30代男性

韓国語を効率的に学べた。

講師はわかりやすく丁寧に教えてくれるので、韓国語の文法や発音がすぐに理解できました。

また、テキストやビデオ教材が充実しているので、自分のペースで学習を進めることができ、飽きずに学ぶことができました。

さらに、質問掲示板やチャット機能が利用できるので、わからないことがあればすぐに質問することができ、安心して学ぶことができました。 

オンラインで受けるようになって、はじめは機器の操作方法やタイムラグなどがとても心配でした。

しかし、必要機材、設定方法もホームページにわかりやすく書かれていたのでその通りに設定すれば大丈夫でした。

スムーズに初回の授業を受けることができました。

オンライン授業は心配でしたが、教室までの往復の時間も予習復習にあてられると気づいてからはオンライン一択です。

時間とお金の節約になったことが一番良かったです。

30代女性
40代男性

良かった点は、場所や時間に拘束されないことです。

自分で時間を決め、自宅や職場、カフェなどで受講ができて、通学時間・交通費もかからないのが魅力です。

体力的・時間的・金銭的な無駄を省けました。

浮いた時間は、勉強や他のことにまわせるので効率的です。

できる韓国語オンラインのメリットまとめ

「できる韓国語オンライン」は韓国語学習に特化したオンライン教室です。

みんなの口コミ&私が実際に通ってみて、感じたメリットを紹介します♡

好きな時間に受講できる

「できる韓国語オンライン」は、朝は6時〜24時まで受講できます。

自分のライフスタイルに合わせて、受講できるのが特徴です。

早朝から深夜まで受講できるので、

  • 出勤前の朝活に
  • 家事が落ち着いた昼の時間に
  • 仕事終わりの夜に

韓国語の授業を受けられます。

また、場所は家やカフェなど、どこでも受けられるので移動時間がないのが嬉しいポイント!

主婦の方は昼に、会社員の方は朝や夜に受講がおすすめです♡

あやきむ

私は在宅の昼休みを使って受講してました。

初心者から上級者まで対応

「できる韓国語オンライン」で使う教材は、基本的に「できる韓国語」です。

「できる韓国語」は書店でも売ってます。

教材のレベルを紹介します。

教材タイトル
(Amazonに飛びます)
内容
新装版 できる韓国語 初級I一番最初の教科書。
ハングルの入門や韓国語の基礎固めの内容。
新装版 できる韓国語 初級II初級の後編。
文法や会話の勉強を通して、韓国語の知識を高めます。
CD付 改訂版 できる韓国語 中級I中級の前編。
初級より複雑な文法や会話を勉強する内容です。

これらの教材に沿って勉強するので、体系的に韓国語を学べます。

また、最初の授業で教材はなくてもOK

最初の授業で、先生が韓国語のレベルを判断してくれます。

その後、先生から指示があった本を購入します。

私は、初級Ⅰから始めました。

でも、文法は独学でしていたので、文法はあまり触れず。

初級文法を使った会話を中心に進めてくれました。

(私の苦手分野を判断して伸ばしてくれた)

あやきむ

私に足りない部分を補ってくれるので、効率的に勉強できたよ。

自分の好きな講師を選べる

できる韓国語オンラインの講師選択画面
実際の講師選択の画面です。

以前、通いのスクールに通っていた時は、先生を選べませんでした。

なので、毎回先生に自己紹介をして、授業内容もチグハグに進む感じでした。

できる韓国語オンラインは、予約時に講師も指定できます。

講師スケジュールから空きレッスンの検索もできる。

例えば、「女性講師がいい」とか「韓国語を全く話せないから日本語を話せる講師がいい」など。

自分の希望に合った先生を選べますよ♡

あやきむ

私は人見知りなので、一人の先生をずっと予約してました。

マンツーマンなので自分に合ったペースで進む

通いのスクールだと、グループ授業が多いですよね。

グループ授業って、価格が安いというメリットはあるけど、ペースについていけなかったりしませんか?

もしくは、理解しているところをずっと説明されて、ストレスを感じる。

できる韓国語オンラインは、基本マンツーマン授業。

理解できない部分はゆっくり、理解できている部分は飛ばしてくれます。

授業時間も無駄にならず、効率的に進められます。

また、授業がしんどいな〜って日は、フリートーキングにしてもらったり。

授業内容も気軽に変更してもらえます♡

あやきむ

生徒同士の付き合いがないのも、地味に楽でした。

月5,000円くらいで習える

できる韓国語オンラインの料金体系は次の通り。

プラン名金額ポイント
お気軽コース4,950円 / 月4,800pt
基本コース10,340円 / 月10,100pt
集中コース14,850円 / 月15,000pt

1回の授業(30分)で消費する900~1500ptです。(講師によって異なります。)

なので月4,950円払えば、マンツーマン授業が週1で受けられます。

月5,000円くらいなら、主婦や学生のお小遣い範囲内でも通える金額です。

あやきむ

私は育休中で時間はあるけど、収入が少ない時期にも通えました!

できる韓国語オンラインを
無料体験してみる

できる韓国語オンラインのデメリットまとめ

デメリットも紹介します。

ネット環境が必要。できればPCかiPadも欲しい

授業はZOOMかSkypeを使って、オンライン通話で行います。

なので、家にネット環境が必須。

そして、できればパソコンかiPadがあると便利です。

スマホでも何度か受講しています。

が、スマホだと画面が小さくて、先生から送られてくる単語や韓国語フレーズが読みづらかったです。

2~3度受講するだけなら、スマホでも全然大丈夫です。

しかし、韓国語の学習は数ヶ月〜数年はしないといけないので、それを考えるとPCかiPadがあると良いです。

先生の予約が取りづらい※解決策あり

私は一人の先生をずっと予約していました。

その先生が、決まった曜日の午前中しか授業をしていませんでした。

(おそらく他の仕事と掛け持ちでされていたんだと思います。)

私は、予約を直前で入れたい派だったので、なかなか予約が取れず・・・

週1で授業を受けたかったのが、2週間に1回になってしまった時期もありました。

解決策として・・・

1ヶ月分の予約を先に取ることにしました。

先生の授業スケジュールが出たら、すぐ予約!

こうすることで、毎回お気に入りの先生の授業を受けれたよ♡

ハングルの読み書きは教えるのが難しいかも

対面の授業なら、ハングルの読み書きも教えてもらえます。

しかし、オンラインの授業では、なかなかハングルの読み書きから教えるのは難しいかも。

ハングルの読み書きは基礎中の基礎。

覚えるだけで難しくないので、独学で済ませた方がコスパも良いです。

合わせて読みたい:独学でも大丈夫!初心者が韓国語を始めるための勉強法を紹介

【私の体験談】毎週受講すると少しずつ上達した

あやきむ

実際に私が通った経験談を紹介します。

聞き取れない&しゃべれないからスタート

私が「できる韓国語オンライン」を受講したのは、初級者の頃。

初級者向け本を数冊読んで、独学をしたあとです。

ですが、独学では韓国語が全然聞き取れない&しゃべれないという状態で受講を決定。

最初は緊張したけど、慣れてくる

人見知りなので、最初はSkypeで通話することに抵抗がありました。

とくにカメラをオンするのが嫌でしたが、何回か繰り返していると慣れてきました。

最終的にはすっぴん&パジャマで受講できるくらいまで慣れちゃいました。

あやきむ

韓国人って、日本人よりすっぴんに抵抗感ないので、たぶん余裕です。

毎週受講してるとしゃべられるように

毎週30分間、韓国語を話す時間を作ってると、数ヶ月すると耳が慣れてきます。

すると、だんだん先生の言うことが聞き取れるようになります。

そして、聞き取れると、先生と韓国語で会話ができるようになってきます。

今まで韓国ドラマやK-POPで韓国語の知識をためてたのが、一気に爆発する感じでグンと伸びました。

あやきむ

この講座を半年ほど受講してから、リスニングのハードルがグッと下がった・・・!

面倒くさがりだけど、オンラインだから続けられた

これまで通学スクールに通ったこともあるのですが、すぐ辞めてしまいました。

家が大阪の田舎にあるので、教室に通うのに電車で30分以上かかったからです。

面倒くさがり&ワーキングマザーで忙しかったのも、通えなくなった原因のひとつです。

でも、「できる韓国語オンライン」は家で受講できる。

物理的に通うという面倒臭さがなくなって、続けられました。

あやきむ

服着替えたり、化粧したりしなくてよかったのも、続けられたポイント!笑

よくある質問集

よく聞かれる質問をまとめておきました。

月額費以外にかかる費用はある?

「できる韓国語オンライン」は入会費や維持費などは不要です。

基本的には、月額費と教材費用、通信費のみかかります。

講師にはどんな人がいますか?

できる韓国語オンラインを運営しているのは、新大久保語学院(通学スクール)です。

新大久保語学院の現役講師や、過去に在籍していた講師、日本または韓国にて教育に携わっている方々です。

日本語を話せる講師もたくさんいるので、韓国語がまったく話せなくても大丈夫です。

授業をキャンセルしたい時は?

できる韓国語オンラインHPのマイページよりキャンセルできます。

授業開始12時間前までなら、キャンセル料無料。

ポイントが返還されるので、次回の授業に回せます。

それ以降のキャンセルは、ポイントが消費されるので注意してください。

支払方法は?

銀行振込とクレジットカード決済ができます。

まとめ:お手軽に韓国語を勉強したい人におすすめ!

韓国ドラマを字幕なしで見たい人、K-POPアイドルの会話を理解したい人にできる韓国語オンラインはおすすめ!

独学では挫折してしまった韓国語も、講師の人がサポートしてくれるから続けられます。

また、毎週韓国人と韓国語で会話をしていると、少しずつ韓国語が上達してきますよ。

あやきむ

私も受講後に、旅行で現地のアジュンマと韓国語を話せるようになって嬉しかったです♡

悩んでる人は、できる韓国語オンラインの無料体験から始めてみてくださいね。

韓国ドラマが字幕なしで見れるかも

できる韓国語オンラインを
無料体験してみる

ホーム » 韓国語 » 初心者でも大丈夫!「できる韓国語オンライン」の口コミやメリット・デメリット
  • この記事を書いた人

あやきむ

薬剤師と美容ライターをしているワーママ。コロナ前は2ヶ月に1度渡韓。インスタでは韓国コスメをひたすらレビューしてます。二児の母。Stray Kidsの3RACHA推しです。

PickUp

-韓国語
-,